買ってはいけないエアコンメーカーの2つの理由!特徴、買って良かった口コミ評判!!

スポンサーリンク

現代の生活で欠かせない電化製品は、冷蔵庫・洗濯機・エアコンです。

エアコンは生活の中で必須家電です。

必須家電とはいえ、エアコンは高額家電なので簡単に買えるというわけではなりません。

安く購入してもすぐに故障してしまい買い替ることとなり、多大な出費となってしまいます。

エアコンを購入する際は、価格と機能を重視しがちですが、メーカーも重視した方がいいです。

全ての家電メーカーのエアコンが良いとは限りませんし、中には故障頻度が多いなど低評価を受けているメーカーもあります。

エアコンは高額商品ですから、一回で購入できるように買ってはいけないエアコンメーカーについて知っておいた方がいいです。

こんなエアコンは買わないほうが良い
  1. 価格が安すぎる
  2. 市場シェア率が低い

本記事では、これらの特徴についての詳細やおススメのエアコンなどについて紹介します。

スポンサーリンク
  1. 買ってはいけないエアコンメーカーの特徴は?
    1. 価格が安すぎる
    2. 市場シェア率が低い
  2. 買ってはいけないエアコンメーカーの口コミと評判
    1. 東芝
    2. シャープ
    3. アイリスオーヤマ
    4. ダイキン
  3. 買ってよかったエアコンメーカーの口コミと評判
    1. パナソニック
    2. 日立
    3. 三菱電機
  4. エアコンのメリットデメリット
  5. 今買うならコレがおすすめ!!最新おすすめTOP3
    1. Panasonic CS-561DX2-W エアコン
    2. 三菱「霧ヶ峰 Zシリーズ」
    3. 日立「白くまくん XBKシリーズ」
  6. 型落ちでおすすめTOP3
    1. 日立 白くまくん AJシリーズ RAS-AJ22L-W
    2. 三菱電機 エアコン GEシリーズMSZ-GV2220-W
    3. パナソニック インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコンCS-220DFL
  7. 操作性や使いやすさTOP3
    1. Hisense(ハイセンス) HA-S40D2-W Sシリーズ エアコン
    2. 三菱電機 ルーム エアコン 6畳用 霧ヶ峰 MSZ-GE2220-W MITSUBISHI
    3. パナソニック エオリア CS-221DFL
  8. コスパおすすめTOP3
    1. パナソニック(Panasonic) インバーター冷暖房除湿タイプルームエアコン CS-220DJ
    2. 日立(HITACHI) 白くまくん 日立ルームエアコン AJシリーズ RAS-AJ22K
    3. 三菱電機(MITSUBISHI) GEシリーズ エアコン MSZ-GV2820
  9. よくある疑問Q&A
  10. 美顔器を通販で安くで購入できる時期は?
    1. Amazonの季節ごとのセールについて紹介
      1. 1月:初売りセール
      2. 3月:新生活セール
      3. 6月:夏先取りセール
      4. 7月:プライムデー【プライム会員限定】
      5. 11月:Amazonブラックフライデー
      6. 11,12月:Amazonサイバーマンデー
      7. 12月:年末の贈り物セール
    2. 楽天の季節ごとのセールについて紹介
      1. ほぼ毎月:楽天お買い物マラソン
      2. 3,6,9,12月:楽天スーパーセール
      3. 1,12月:超ポイントバック祭
      4. 11月:楽天ブラックフライデー、楽天イーグルス感謝祭
      5. 12月:楽天大感謝祭
  11. 買ってはいけないエアコンメーカーの2つの理由!特徴、買って良かった口コミ評判!!まとめ

買ってはいけないエアコンメーカーの特徴は?

買ってはいけないエアコンメーカーの特徴を紹介します。

価格が安すぎる

エアコンは基本的に価格が高いですから、安いエアコンを見つけたら、誰だって飛びつきますよね。

しかし、安いエアコンは、すぐに故障する・電気代がかかるなどで修理費や買いなおし費用で購入時より高くついてしまう事が多く見られます。

エアコンの平均的な価格の相場を調べて、相場より大幅に値段が安いエアコンは購入しないほうがいいです。

市場シェア率が低い

市場シェア率が低いメーカーの商品は、不具合が多く、購入後のアフターケアも整っていない事が多いようです。

逆に大手メーカーは、商品もアフターケアもしっかりしているので、「シェア率№1」などと紹介しているメーカーのエアコンを選んだ方がいいでしょう。

買ってはいけないエアコンメーカーの口コミと評判

エアコンを購入しようにもパナソニックや東芝など数多くの家電メーカーの中から選ぶのは大変ですよね。

そこで、あまり評判の良くないエアコンメーカーの口コミを紹介します。

東芝

良い口コミ・評判
  • 「冷房がよく冷える」
  • 「冷房もよく冷えて音も静か」
  • 「電気代がたすかる」
  • 「運転終了後に自動乾燥機能もついておりカビ対策ができ安価なのがよかった」
  • 「フィルター掃除もしなくて本体カバーも開けることなく、下から 付属部材で掃除機につないで本体に差し込んで掃除出来るので楽ちん」
  • 「内部も自動的に洗浄してくれるのはいい」
  • 「かなりパワーもあるので帰宅後に部屋が暑くても稼働して2-3分で冷えるので良い」
  • 「夜は一番弱くつけても涼しくなる」
  • 「容量が大きくて、リビングの冷暖房に適していた」
  • 「使用して6年目になりますが特に故障もなく、安全に使えている」
  • 「機械音痴な私でも分かりやすいリモコンで重宝している」
  • 「掃除がしやすいので、手間がかからない」
悪い口コミ・評判
  • 「使用して半年でリモコンが無反応」
  • 「室外機の調子が悪くて部屋が冷えない」
  • 「修理した数年後にまた故障」
  • 「不具合があり、カスタマーサービスに電話するがなかなか繋がらず困った」
  • 「能力や性能は問題ありませんが、リモコンが小さ過ぎて高齢の私には文字がみにくい」
  • 「運転時設定との温度差が大きいとき、風量自動では風切り音が大きい」
  • 「ルーバーの角度がリモコンには表示されずわかり難い」
  • 「エコ運転にすると電流セーブ運転が解除されるので設定し直すなどちょっとやっかい」
  • 「他のエアコンに比べてファンの音がうるさい」
  • 「ボックス型の扇風機みたいに、中音の音が響く」

シャープ

良い口コミ・評判
  • 「かゆいところに手が届くけど、やりすぎてない感じが気に入っている」
  • 「消費電力がびっくりするくらいかかったりはしない」
  • 「小さい子どもがいるので、カビの発生を抑えてくれるプラズマクラスター機能は欠かせない」
  • 「シャープのエアコンは内部清掃機能もついているので、掃除の手間も省けてお気に入り」
  • 「電気代も高くない」
  • 「掃除がしやすい」
  • 「以前は生ゴミのにおいとか気になっていましたがプラズマクラスターのおかげかにおいが低減された気がする」
  • 「リモコンは画面が大きいし洗練されているので使いやすい」
  • 「プラズマクラスターの消臭効果があるのでリビングにキッチンがセットの家庭におすすめ」
  • 「プラズマクラスターがついているので気に入っている」
  • 「空気清浄機を別に設置するのは場所も取りますし、購入料金もかかるので、エアコンにその機能があるのは素晴らしい」
  • 「プラズマクラスターが付いていて、子供のアレルギー対策にも効果がある」
  • 「冷房暖房ともとてもよくきいて快適」
  • 「部屋干し機能があるので 外出するときにタイマーにして使うと帰宅した時には洗濯物も乾き部屋も暖かく便利。部屋干しの嫌な臭いもほとんど感じない」
  • 「気流の向きを調整できて 真下の床にあたるようにすると足下から暖まるし風が直接あたらないので過ごし易い」
  • 「シャープのエアコンのみなので、リモコンを紛失した際にはほかのシャープのエアコンのリモコンで操作可能で便利」
  • 「シャープの商品は部屋の温度が一定に保てるのがいいです。そのため部屋が快適」
悪い口コミ・評判
  • 「わずか2年のうちに2、3回壊れサービスを呼んだが、2回ともメーカー保証は聞かなかった」
  • 「2台目はたったの6、7年しか使っていないのに、2回も直そうとしたのに、経年劣化で治りませんとの返事で、3500円の出張料のみを取られた」
  • 「メーカーにクレームのはがきを出しましたが、なんら前向きな返答、良品交換等もしてもらっていない」
  • 「新築の家に5台付けたが、そのうちの2台が2年たらずでリモコンでの操作が効かなくなった」
  • 「一年で故障したので、シャープへ電話したが修理出張費5500円と、その他数万かかると言われた」
  • 「騒音が大きすぎる」

アイリスオーヤマ

良い口コミ・評判
  • 「電気代が下がった」
  • 「お年寄りの母には複雑な機能は不要で、夏は涼しく、冬は暖かければ良く、温度調整が簡単であればよく、ぴったりのエアコン」
  • 「アイリスオーヤマさんの家電製品は他にも炊飯器や電子レンジ、掃除機、加湿器、IHクッキングヒーターを使っていますが故障も無くコスパも良いので重宝している」
  • 「安くてコンパクトで良い」
  • 「動きもいいしシンプルで気に入っている」
  • 「値段も安くシンプルで使いやすい」
  • 「リモコンが進化してるのと、エアコンの形が丸みを帯びてかっこ良かった」
  • 「冷房も暖房もとてもよく効き、シンプルで使いやすい。このお値段でコスパ良し」
  • 「6畳1室で使用しているが快適」
  • 「とっても冷えて大満足」
  • 「音も静かで大変満足」
  • 「風向きも上下左右に設定でき、リモコン操作も分かりやすい」
  • 「非常にシンプルな見た目なのでインテリアとも合わせやすい」
  • 「稼働から冷えるまでの間がスムーズ」
悪い口コミ・評判
  • 「設置の際の追加料金が22000円と思ったより高かった」
  • 「取り付け料金に対して[料金は発生しないと]断言されて居たが、実際の取り付けになって、上乗せ16500円の料金が加算された」
  • 「オペレーターと話した時、部屋の状況すべて話して作業料金は無料ですと言われたのに実際は施工業者に追加料金発生しますと言われた」
  • 「湿気が苦手な動物を飼っているので除湿をつけっぱなしにしているのですが割と音が気になる」
  • 「賃貸物件なのでリビングに元々ついていたエアコンと音を比較してもわりと大きいと感じた」
  • 「梅雨時の湿気防止のために早目に注文したのに対応が悪く、設置業者からの設置日の連絡がほったらかしにされ注文20日後にアイリスに連絡したら業者に連絡しろと言われた」
  • 「取り付け工事会社が最悪で購入から一ヶ月も掛かった」
  • 「購入してから10日以上経っても工事会社から一向に連絡も来ず、電話しても全く繋がらなかった」
  • 「コールセンターの担当者の対応がびっくりするほど悪かった」
  • 「取付工事があまりにも雑で、室内を汚したまま清掃もせず棚や床などが埃だらけで、業者が帰った後に自分で掃除をする羽目になった」

ダイキン

良い口コミ・評判
  • 「故障が少なく、サポートも365日24時間体制」
  • 「操作性・静粛性・温度コントロールにおいてとても満足」
  • 「風ナイス機能が凄く良い」
  • 「価格が手頃」
  • 「スイッチを入れると素早く機能を発揮してくれる」
  • 「リモコンスイッチ操作やフィルター掃除が簡単にできる」
  • 「沢山機能無いので操作簡単」
  • 「省エネで故障もしにくい」
悪い口コミ・評判
  • 「室外機が案外うるさかった」
  • 「冷えすぎ」
  • 「風量最低で温度を上げても夏でも寒くて耐えられない」
  • 「風量が強すぎる」
  • 「内部クリーンの時間が長い」

エアコンの機能面も大事ですが、その後のアフターケア(業者やコールセンターの対応など)がきちんと行き届いているかどうかも知っておいた方がいいです。

機械ですから絶対に故障しないというわけではないので、いざという時に迅速に対応してくれるメーカーから購入しましょう。

買ってよかったエアコンメーカーの口コミと評判

全ての家電メーカーのエアコンが100%優秀なわけではありません。

使いにくい/頻繁な故障などが見られる事もありますから、何度も買い替えや修理しなくて済むように買ってよかったと高評価されているエアコンメーカーの口コミを紹介します。

パナソニック

良い口コミ・評判
  • 「電気代が安い」
  • 「風の音がとても静か」
  • 「とてもシンプルで扱いやすい」
  • 「暖房運転したところ、床に置いた紙が舞い上がるほどの風量で、きちんと灯油並みの暖かさになった」
  • 「外出中でもスマホ操作ができて便利」
悪い口コミ・評判
  • 「加湿機能を期待したが、加湿中の騒音が半端なく、ハンディ掃除機の様なゴーと言う音が、ハンディ掃除機並みの音量で鳴り続ける」
  • 「テレビの音量を上げないと聞こえなくなったり、エアコン近くで電話できない程の音がする」
  • 「他社のエアコンと比べて圧倒的に湿度が下がらない」
  • 「温度を0.5刻みで下げられるのは便利だが、湿度80近くで冷風だけ出されても不快だし、設定を24度とかにすると風が寒すぎる」
  • 「室外機の振動が酷い」
  • 「ファンモーターかコンプレッサーが軸ブレしているようなひどい振動」
  • 「他社の製品と比較して印象としてはほとんど冷えず、風量最大にすると徐々に温度が下がる」
  • 「設定温度を設けても、温度に達すると止まり、設定温度を超えるとブウォーンと大きな音をだす繰り返しでうるさい」
  • 「室外機の基盤が壊れ、基盤は1年保証で約3万円の修理費がかかった」

日立

良い口コミ・評判
  • 「コスパ的には良く冷えて良かった
  • 「冷え性なので、あまり冷えすぎると困りましたが、除湿程度だと冷えもあまり感じず、快適に過ごすことができた」
  • 「電気代も以前に使っていたものより断然お安くなっていた」
  • 「フィルターの掃除も、以前に使っていたものより簡単」
  • 「暖房が暖まるのが早い」
  • 「一年を通して冬の暖房をよく使用しているがフィルターのほこりはあまりつかないところが良い」
  • 「コストパフォーマンスもよく基本操作もしやすく使いやすい」
  • 「省エネで運転することが多いですがしっかり部屋を暖めてくれる」
  • 「くらしカメラ機能がついているので、人がいる場所にピンポイントで冷気や暖気を送ってくれるので無駄が無いところが気に入っている」
  • 「起動が早くすばやく作動するので重宝している」
悪い口コミ・評判
  • 「安いと思い購入したが、工事費用が別で安くなかった」
  • 「音がうるさい」
  • 「他のエアコンに比べると本体自体が大きく見た目はあまりよろしくない」
  • 「パワーを強くすると室外機がうるさい」

三菱電機

良い口コミ・評判
  • 「音が静か」
  • 「0.5度ずつ設定も出来きて良かった」
  • 「リモコン操作はシンプルでわかりやすかった」
  • 「リモコンのボタンも文字も大きめで子供やお年寄りでも使いやすい」
  • 「全バラが分解しやすい」
  • 「風量が一番下でもきちんと温まる」
  • 「電気代がさほど高くない」
  • 「ムーブアイ機能があり、体感温度を監視してくれる」
  • 「しっかりと部屋を温めてくれるのに加えて、空気清浄の機能もあるので助かっている」
  • 「前面のパネルから、中の羽、風向調節のパネルなどすべて分解しまるまる水洗いが出来る」
  • 「ミスト機能があり、部屋を乾燥させずに暖める機能があるので乾燥が気になる方にもお勧め」
悪い口コミ・評判
  • 「現在の室温表示はない」
  • 「入りタイマーと切りタイマーを同時にセットできない」
  • 「取り付け業者の技量が低く、見積りせずに即設置工事して21,600円の請求された」
  • 「設定温度に達すると、冷たい微風になる→室温が下がると温風運転→冷たい微風になるの繰り返しで部屋の温度が一定にならずエアコン本体の音と室外機も再運転の時に騒音が出てかなり不快」

エアコンとしての機能が抜群でも、運転中の音がうるさかったり、温度設定がしっかりされていないとなっては、誰だって他社のエアコンに変えたくなりますよね。

しかし、エアコンは生活の中で必要不可欠な家電ですから、長く使えるように温度設定がしっかり設計されているか確認する事が大事です。

エアコンのメリットデメリット

高性能で便利なエアコンはメリットしかないと思いがちですが、デメリットもあります。

エアコンのメリットデメリットを紹介します。

メリット

  • 古くない限りやけどの心配がない・火災は起きない
  • 1台で冷房・暖房どちらも使える
  • ほとんどの物件に取り付けできる
  • 子どもの手が届かないので事故の心配がない
  • 室内温度を快適な温度に維持できる
  • 快適な温度に維持できるので、室内の寒暖差によるヒートショック・熱中症などの防止になる
  • 室内の空気をクリーンに保つことができる
  • 全館空調機能により、室内の空気循環の他に、ダクトにカビや水滴が発生しにくい環境にできる
  • エアコン独特の嫌な臭いが発生しにくい
  • デザインやタイプをお好みで種類や組み合わせが自由に選ぶことが出来る

メリット

  • 本体価格が高い
  • 部屋・肌が乾燥しやすい
  • カビや雑菌の温床になりやすい
  • メーカーにより電気代が高くなることがある
  • 年間の定期点検が高くつくことがある
  • 一台だけでは全部屋の温度調整ができない
  • 室外機1台で複数台のエアコンを運転すると、エアコンの機能が低下する
  • 修理費用が高くなることがある

エアコンは、高性能で便利な物ですが、カビが発生しやすい等の健康面に悪影響を与える事もあります。

エアコンを買う際はカビ対策がなど健康面に配慮されているエアコンを選びましょう。

今買うならコレがおすすめ!!最新おすすめTOP3

Panasonic CS-561DX2-W エアコン

主な特徴

  • 自動空気清浄機能を搭載で、アレルギー対策ばっちり
  • 花粉やPM2.5の飛散状況を予測して、自動で空気を制御する
  • 本体内部を40度以上の熱で乾燥させるので、カビや臭いの発生を防ぐ
  • 人工知能による快適おまかせ運転で、自動的に快適な環境を作ることが可能
  • 省エネ機能搭載で、電気料金を節約できる

三菱「霧ヶ峰 Zシリーズ」

主な特徴

  • 赤外線センサーを搭載
  • 「ムーブアイmirA.I.+」によって、住宅性能・風の流れ・体の部位ごとの温度を検知し、体感温度を先読みして、室温を快適に保てる
  • 菌やウイルスの抑制が期待できる「清潔Vフィルター」を搭載
  • エアフィルターについた汚れを効率よく取り除ける「フィルターおそうじメカ」を搭載

日立「白くまくん XBKシリーズ」

主な特徴

  • 熱交換器を凍らせてできた霜を一気に溶かし、汚れを洗い流す「凍結洗浄」機能を搭載
  • エアコン内部を清潔に保ちながら使用できる
  • 通風路・フラップ・フィルターにステンレスを使用している
  • 汚れがつきにくく、油を含んだホコリを落としやすい
  • 快適な眠りをサポートする「みはって快眠おやすみタイマー」などが搭載されている

型落ちでおすすめTOP3

日立 白くまくん AJシリーズ RAS-AJ22L-W

主な特徴

  • カメラが搭載されており、人や家具の位置を把握して自動で効率の良い風向きに調節する
  • 内部の素材に清潔性の高いステンレスを採用
  • ステレンス製のため、汚れが付きにくい
  • 凍結洗浄機能により菌や汚れの増殖を抑えることができる
  • コンパクト設計で狭いスペースにも設置できる
  • 風量をコントロールし、肌寒くならないように除湿も可能なソフト除湿機能搭載
  • エアコン内部を自動で乾燥させるエアコン内部クリーン機能搭載

三菱電機 エアコン GEシリーズMSZ-GV2220-W

主な特徴

  • 屋外温度が高温でも運転し続けることができる
  • 酷暑の環境を想定し、室外機周辺が46℃に達しても稼働し続けられる設計
  • 親水性コーティングで内部に油汚れをつきにくい
  • 親水性コーティングで、ドレン水で洗浄するため清潔に保てる
  • 前面パネルは取り外せるので、お手入れも簡単
  • 暖房時の霜取りの時「プレヒート」で室温低下を抑制して快適にする

パナソニック インバーター冷暖房除湿タイプ ルームエアコンCS-220DFL

主な特徴

  • 電源オフで起動する自動クリーンモード(エアコン内部を加熱して乾燥させる)を搭載
  • クリーンモードで、ニオイやカビを抑制
  • 熱交換器には親水コーティングが施されており、汚れがつきにくい
  • 風が直接体にあたらないよう、風を天井方向に持ち上げる天井シャワー気流で快適にする

操作性や使いやすさTOP3

Hisense(ハイセンス) HA-S40D2-W Sシリーズ エアコン

主な特徴

  • ダブルクリーンのシステムにより、常に清潔に保てる
  • 液晶画面もバックライト付きで見やすい
  • 風量の調節は6段階です。シンプルな操作で使いやすい
  • エコとおやすみモードも搭載

三菱電機 ルーム エアコン 6畳用 霧ヶ峰 MSZ-GE2220-W MITSUBISHI

主な特徴

  • 省エネと清潔を両立している
  • フロアアイセンサーが床温度を見てムダなく冷暖房をかける
  • 冷房ハイブリッド「爽風・冷房自動切り替え」で省エネ
  • 除湿:強・標準・弱の3つの除湿が選べます
  • 屋外温度46度でも運転が止まらない「STRONG冷房」搭載
  • 清潔コート熱交換器で汚れを寄せ付けにくい
  • 室温キープシステムで暖房時の快適性を向上
  • エアコン内部クリーン(内部乾燥)でカビなどの発生を抑制

パナソニック エオリア CS-221DFL

主な特徴

  • 内部クリーン機能でエアコン内部のカビを抑制する
  • 外出先からスマホで遠隔操作ができる。
  • 涼しさを実感できるようパワフルに冷やす「快速制御」(「立ち上げ時」温度シフト)を搭載。
  • 室外機のコンプレッサー制御により猛暑の中でも運転できる
  • 熱交換器のコーティングによって、冷房や除湿で発生した水を利用してホコリを洗い流す。

コスパおすすめTOP3

パナソニック(Panasonic) インバーター冷暖房除湿タイプルームエアコン CS-220DJ

主な特徴

  • 空気中の水に高電圧を加えて生成する微粒子イオン「ナノイーX」によって、カビ菌などを予防できる
  • 専用のアプリで遠隔操作が可能な機能を搭載。
  • 運転がONになる時間帯を学習する機能も搭載。
  • 時間になる前に予熱運転を自動で行い、起床時に部屋を素早く暖められる

日立(HITACHI) 白くまくん 日立ルームエアコン AJシリーズ RAS-AJ22K

主な特徴

  • 狭いスペースにもすっきりと設置でき
  • 壁面設置時に圧迫感を得にくい
  • 熱交換器や通風路を加熱する「エアコン内部クリーン」機能を搭載
  • エアコン使用後に内部を自動で乾燥できる
  • 寒さを軽減しながら除湿する「ソフト除湿」機能搭載

三菱電機(MITSUBISHI) GEシリーズ エアコン MSZ-GV2820

主な特徴

  • 省エネ性能に優れた
  • 「ハイブリッド運転」と呼ばれる冷房節電運転が利用可能
  • 床温度センサー「フロアアイ」によって部屋の床温度を読み取り、冷房と送風を自動で切り替えられる
  • 節電効果が期待できる

よくある疑問Q&A

エアコンの寿命は?

エアコンの寿命は、エアコンの機種や使用状況により異なりますが、エアコンの平均寿命は13年とされています。

故障が多いメーカーは?

故障が多いと言われているメーカーは、東芝とシャープです。シャープは、「室外機のファンが回らない」「室内機からガスが漏れる」などのエアコン本体ではなく外付けの室外機に不具合が見られる事は多いようです。東芝は、室外機のファンモーター、コンプレッサー、エアコン室内機のサーミスターなどに不具合が起こりやすいようです。

故障したら何をすればいい?

エアコンが故障したと思ったら、すぐに業者に連絡せず、自分で本当に壊れていないかチェックしてから連絡するか判断したほうがいいです。

チェックポイント
リモコンが壊れている

電池交換しても動かない時はリモコン自体が故障しているので、修理に頼む必要があります。

室外機の周りに物が置かれている

エアコンが運転中は室外機から熱が排出される仕組みとなっています。しかし、室外機の周りに物が置かれていると熱の排出ができず、風が出にくくなります。または、停止する可能性も。

霜取り運転中

霜取り運転とは、室外機についた霜を熱で溶かすことで、特に冬は霜が付きやすいです。霜が付いたままにしておくと、暖房に使う熱を、霜を溶かすのに使うので、その間暖房は停止します。

暖房が出ない事に「故障したか!?」と勘違いしてしまうが、10分程度で霜取り運転は完了するので、様子を見ましょう。

設定温度通りになっていない

設定温度の気温になっていないと感じたら、設定温度が間違っている可能性があります。

設定温度よりも室温が低い・室温が高いと気温差があると、稼働する必要がないため、常温の送風モードに切り替わります。

エアコンの効きが弱いと感じたら、設定温度を見直しましょう。

下取りと買取はどこがいい?

エアコンの下取りは、ヨドバシカメラ、ビックカメラ、ノジマ、ヤマダ電機、ジャパンネットで行っています。これらの店では、下取り時に3000~5000ポイントが付与されます。買取では、リサイクルショップに持っていくのもありですが、高額買取してもらいたいなら「家電高く売れるドットコム」、「買取ドットコム」はおすすめです。

家電高く売れるドットコムは、ウェブや電話で無料査定を行い、納得した値段であれば、無料出張し本査定します。購入から3年以内のものがベースとなっています。

買取ドットコムは、携帯アプリでも無料査定も行っており、友達登録をし「写真を取る」、「送る」、「トークで査定」という3ステップで気軽に申し込むことができます。

製造から5年過ぎている家電でも買取ってくれる可能性が高いので、5年以上過ぎているエアコンの買い取りなら「買取ドットコム」です。

美顔器を通販で安くで購入できる時期は?

通販で安く購入できる時期についてAmazonと楽天で紹介します。

Amazonの季節ごとのセールについて紹介

1月:初売りセール

Amazonで毎年1月2日~5日の間に開催される年始セールです。

安い価格での出品やAmazonポイントが多く貯まる、様々なカテゴリー製品が入ってい「Amazon福袋」が用意されています。

3月:新生活セール

食品、日用品、生活家電、ファッションなど春から新生活を始める人に向けた商品がセール価格で出品されるイベントです。

同時に、最大5,000ポイント還元キャンペーンも実施されます。

6月:夏先取りセール

夏に関する商品を中心に安くなるセールです。

例えば、家族で遊べるLEGOや流しソウメン器、清涼飲料水などが安くなります。

7月:プライムデー【プライム会員限定】

年に一度開催されるプライム会員限定の特別セールです。

商品レビューの平均値が4.0を超える人気商品を中心に、一斉値下げが行われます。

数十万点の人気商品の一斉値下げですから、大規模イベントとなります。

Amazonサイト内の他に、TVCMなどでも開催が告知されるほどです。

11月:Amazonブラックフライデー

ブラックフライデーはAmazon会員ならば誰でも参加できるセールです。

「ブラックフライデー」にちなんで、黒色の家電や商品名に「黒」が入っている黒毛和牛などもセール対象になります。

11,12月:Amazonサイバーマンデー

サイバーマンデーとは、通常のブラックフライデーのある翌週の月曜日に開催されるセールです。

Amazonの場合は、12月1周目の金曜日から4日間開催されます。

サイバーマンデーなので、PCやテレビなどの機械類の商品が安くなります。

12月:年末の贈り物セール

ホリデーシーズンを楽しく送れるようにと、通常のタイムセールに加えクリスマスや年末年始に向けたギフト商品が特別価格で販売されるセールです。

楽天の季節ごとのセールについて紹介

ほぼ毎月:楽天お買い物マラソン

楽天市場で、毎月開催されているセールです。

1ポイント1円になるので、楽天ポイントがいつもより多く貯まります。

3,6,9,12月:楽天スーパーセール

楽天スーパーセールとは、楽天市場で年に4回、3ヵ月周期でおこなわれる超お得なセールです。

約200万点の商品が最大半額以下に値下げされます。

1ポイント1円になるので、楽天ポイントがいつもより多く貯まります。

1,12月:超ポイントバック祭

楽天市場で年に数回開催されるセールです。

購入金額に応じてポイントが上がるキャンペーンも同時に行っており、最大で40倍のポイントが貯められます。

11月:楽天ブラックフライデー、楽天イーグルス感謝祭

毎年秋月頃のプロ野球リーグ戦終了後に楽天市場で開催されるセールです。

または、「イーグルスファン感謝祭」などとも言われます。

購入金額が高ければポイントの還元率が高くなります。

12月:楽天大感謝祭

1年間の感謝を込めて、その年の最後を締めくくるセールです。

ショップの買い回りを行うとポイント倍率がアップするので、まとめ買いにおすすめです。

高額ポイントGETをしたい方は、「超ポイントバック祭」「楽天ブラックフライデー、楽天イーグルス感謝祭」が合うでしょうね。

高額でなくてもポイントと安い価格で購入したい方は、「楽天お買い物マラソン」「楽天スーパーセール」がおすすめです。

買ってはいけないエアコンメーカーの2つの理由!特徴、買って良かった口コミ評判!!まとめ

エアコンは高額家電ですから、失敗しないためにも購入する前に、今回紹介した内容について試しに読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました